ゲノム編集卵の臨床試験に関するキユーピー株式会社への質問状
キユーピー株式会社は、広島大学との共同研究で、アレルギー低減卵(オボムコイドを作らない鶏)を開発しています。この卵の臨床試験が国立病院機構相模原病院で実施されると報道されたため、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンと日本消費者連盟では、同社に安全性確認等について質問状を送り、回答が来ました。
1回目の回答では安全性確認の内容が分からなかったため、さらに会質問状を送り、こちらにも回答が来ました。私たちが最低限必要と考えている全ゲノム解析と動物実験のうち、全ゲノム解析はしているとの回答でしたが、動物実験はしていないようでした。動物実験はなどでの安全確認をされないままに患者に食べさせることは問題だと私たちは考えます。
質問と回答
質問状(2024年1月10日) | 回答(2024年1月23日) |
1、この讀賣新聞の報道は事実ですか。事実である場合、具体的にいつ頃から、どのような方法で臨床試験を開始しますか。 | 読売新聞の報道は事実です。今後臨床試験に関しては、今年から実施予定で、方法については新聞記事記載の通り、試験に同意頂いた方を対象に安全に配慮して経口負荷試験を実施する予定です。 |
2、当該ゲノム編集タマゴは、厚生労働省により届出受理されていません。厚労省による確認も経ないで、臨床試験を実施することは問題ではないですか。臨床試験にあたり、事前に同省と相談していますか。 | 臨床試験を実施するにあたっては、厚生労働省に事前の相談を行っております。また、ゲノム編集食品に関する届出に必要な安全性の確認も、広島大学との共同研究で終了しています。 |
3、ゲノム編集技術による畜産動物への遺伝子の改変は、アニマルウェルフェアの観点から行うべきではないとする指摘があります。オボムコイドをノックアウトすることで、ニワトリの健康な生育になんらかの問題が生じる可能性も考えられます。畜産の持続可能性および倫理的な観点から、この点についてどのように考えていますか。 | 鶏の健康への影響は重要な要因と考えており、数年にわたって生育状態を観察しています。これまで鶏の生育にもたらす影響について、問題は認められていません。今後も慎重に確認を重ねる予定です。 |
4、さまざまな調査において、ゲノム編集食品を食べたくないという消費者は少なくないことがわかっています。にもかかわらず、ゲノム編集食品の開発を行うのはなぜですか。 | 卵アレルギーはわが国で一番多い食物アレルギー疾患であり、多くの患者様やそのご家族も大変ご苦労されています。そういった方々が少しでも安心して食生活を送れるようになり、QOLが向上することを願い研究を進めています。安全と安心に関する社会コミュニケーションについて、これからも十分に考慮して行く考えです。 |
再質問と回答
再質問状(2024年6月7日) | 回答(2024年6月20日) |
1、前回、安全性の確認を終了しているとご回答いただきましたが、具体的にどのような安全性の確認をされましたか。 | 国立大学法人広島大学様との共同研究にて、下記3点について、確認を行っています。 1)鶏卵中にオボムコイド及びその断片も含まれていないこと 2)鶏卵中のオボムコイド以外の成分は通常の鶏卵の成分と変わらないこと 3)全ゲノム解析の結果、鶏のオボムコイド遺伝子以外には変化がなく、通常の鶏の遺伝子と同等であること 【参考】リリース https://www.kewpie.com/newsrelease/2023/2959/ 論文 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0278691523001059 加えて、臨床試験にあたり、一般的な食品としての安全性(微生物試験等)も実施しています。 |
2、臨床試験では些細な変化も重大な健康影響の兆候として見過ごしてはならないと考えますが、どのような観察をされますか。また、どのような異常があった場合に試験を中止するお考えですか。 | 喫食後、医師が15分おきに観察し、患者様の体調に変化が起きていないか、慎重に経過を確認しています。発疹等、アレルギー症状が少しでも観察された場合、医師が迅速に対応しています。 |
3、臨床試験の経過、結果はどのように公表されますか。 | 結果がまとまり次第、学会や論文等にて逐次公表していく予定です。 |