コオロギ食品販売会社への公開質問状の回答
コオロギなどを使用した昆虫食品が市場に出回り、昆虫のゲノム編集も研究されている状況の下で、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンと日本消費者連盟は、コオロギ食品を販売する16社に公開質問状を送りました。回答は以下の通りです。
ユーハ㈱、はまる食品、㈱MNH、㈱ODD FUTUREの4社からは回答がありませんでした。
製造者/販売者 |
質問1 食品の原料として、ゲノム編集コオロギを使用する予定、お考えはありますか。 |
質問2 ゲノム編集技術の安全性や生態系への懸念に関して、どのようにお考えですか。 |
質問3 昆虫を食用とすることの安全対策はどのようにされていますか。 |
㈱良品計画 |
a.使用しない:弊社に原料を供給している㈱グリラスを始め、ほとんどの機関で研究中。安全性や消費者の理解が完全に得られない現状では使用しない。 |
c.現時点では何とも言えない:弊社に原料を供給している㈱グリラスでも現在研究中のため。 |
a.安全性の確認:安全性に関する法的規制、行政庁による指導等がないことを確認。仕入先の衛生管理や物理的危害などリスク等を確認し、評価している。食品として、他の食品と同等な衛生基準や理化学、微生物基準等を満たす原料を使用している。 b.アレルギー表示:エビ、カニアレルギーを持つ方は控えて頂くよう赤字で表記。 |
マルマタしょう油合資会社 |
a.使用しない |
d.その他 |
a.安全性の確認 b.アレルギー表示 |
㈱近畿日本ツーリスト商事 |
a.使用しない:現在販売している商品にはゲノム編集コオロギを使用していません。 |
d.その他:ゲノム編集技術の安全性や生態系への影響について、専門的な知見を有しておらず、回答を控えさせて頂きます。 |
a.安全性の確認:商品の製造にあたっては大学等の研究機関に相談した上で進めている。また、本商品には国産のコオロギを使用しており、コオロギの飼育現場や加工工場を訪問して安全性を確認している。 b.アレルギー表示:原材料に甲殻類の類似成分を含有している旨を表示甲殻類アレルギーをお持ちの方やアレルギー体質の方はお控え頂くよう表示をしている。 |
㈱和田萬 |
a.使用しない:安全性が確実に担保されているわけではないので。 |
a.懸念がある:安全性が確実に担保されているわけではないと思っている c.現時点では何とも言えない |
a.安全性の確認:食用の昆虫の供給業者から定期的に情報収集している。 b.アレルギー表示 c.行政に相談:保健所と話をしている。 |
TAKEO㈱ |
a.使用しない:消費者ニーズに当てはまらないと考えているため |
c.現時点では何とも言えない:客観的、科学的な事実に基づく判断が現時点では弊社において困難であるため |
a.安全性の確認:微生物検査等の実施など |
FUTURENAUT㈱ |
a.使用しない:現段階ではゲノム編集の必要性を感じていないため |
c.現時点では何とも言えない |
a.安全性の確認:衛生細菌調査、残留農薬検査をおこなっている b.アレルギー表示:消費者庁の指示に従い、注意表示をおこなっている c.行政に相談:保健所に相談をしている |
㈱オールコセイ |
a.使用しない:特段必要性を感じていない。 |
c.現時点では何とも言えない |
b.アレルギー表示 c.行政に相談 |
フエゴインターナショナル㈱ |
a.使用しない:必要性を感じていないため |
c.現時点では何とも言えない:弊社はゲノム編集を目指しておらず、ゲノム編集技術の専門家を置いているわけではないので回答するための情報を持っていない |
a.安全性の確認:微生物検査、重金属検査等 b.アレルギー表示:表示あり c.行政に相談:保健所に相談 |
㈱かとう製菓 |
d.現時点では何とも言えない:人体への安全性や生態系を壊さないのであれば、使用も考えざるを得ない場合もある。 |
c.現時点では何とも言えない:食の安全性の確保、生態系への配慮があれば良いと思う |
b.アレルギー表示:表示に甲殻類と同じアレルゲン物質を有していると記載 |
日本サプリメントフーズ㈱ |
d.現時点では何とも言えない:現時点では考えていません。 |
c.現時点では何とも言えない:現時点では考えていません。 |
a.安全性の確認:検査機関にて一般生菌検査等を実施しております。 b.アレルギー表示:パッケージに昆虫が甲殻類(エビ・カニ等)に近い生物である旨の記載を行っております。 c.行政に相談:輸入の際に食品として厚生労働省検疫所に食品等輸入届出書を提出、許可を受けています。また、国内での販売においても保健所からの指導を受けたうえでご提供をさせて頂いております。 |
バグズファーム(アールオーエヌ) |
e.その他:ゲノム編集が行われた昆虫食の存在を現時点では把握しておらず、判断するための材料及び知見を持っていないため。 |
a.懸念がある |
a.安全性の確認:菌数、大腸菌検査 c.行政に相談:担当の保健所に確認の上、販売を行っております。 |
㈱ユーアンドミー |
㈱アールオーエヌにお問い合わせ下さい。 |
|
|
昆虫食の安全性の質問に、細菌の事しか答えていないが、そもそもコオロギ自体に発ガン性物質がある事はどう思っているのか?